RAW DENIM
DENIM WOVEN ON A POWER LOOM MADE IN OKAYAMA.
現代の織機よりも織るスピードが遅く、時間をかけてゆっくり織り上げます。
これにより表面に凸凹とした表情が現れ、味のある風合いが生まれます。
また生地の端にほつれ止めがあるのが特徴で、これをセルヴィッチと呼び赤耳とも言います。
一日に約1反(50m)しか織り上がらず、ジーンズ1本を作成するのに約2.5mのデニムを使用するので1日に20本分しか織ることが出来ない希少なデニムです。
独特な風合い・手触り
凸凹感があり一見硬そうに見えるのですが、糊付けをしていないため着用してすぐに正座や屈伸が出来るほど柔らかく、生地の表面を毛焼きしていないため、光に当てると産毛のような起毛が見え、クラシカルな風合いがあります。
経年変化を楽しめるデニム
1960年以前のデニムは全て生機(キバタ)デニムだと言われています。
穿き込むほど本物のヴィンテージデニムのような風合いに育ちます。
1から自分好みのデニムに育てたい方におすすめの1本です。
生機(キバタ)デニムをお買い上げのお客様に、生機(キバタ)デニムマニュアルプレゼントしています。
育て方のポイントやお洗濯の仕方などが載っていますので、ぜひ自分だけのお気に入りの1本を育ててください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |